タンジョウ農場 ファームキッチンへの お問い合わせは ℡043-239-7166 へお願いします。
(営業日の木、金、土、日曜日と仕込みに掛っています水曜日のみ)
(SNS等によるお問い合わせにはお答えできません。)
牧場内は家畜防疫のうえから立ち入り通行は出来ません。
牛舎から見たファームキッチン
新年明けましておめでとうございます。
この三が日の当地域は、快晴、朝夕水道蛇口が凍りますが風の無い穏やかな日々で、コロナの事なんか忘れて、この先の一年こんな穏やかな年であって欲しいなと思っています。
でも現実はますます新規感染者が増え、重症患者も記録を破る勢いで緊急事態宣言の発令も近々に行われると思います。
畜産界では豚熱が東北まで北上し、千葉の鳥インフルエンザはやっと収束にむかっては居ますが、いつまたどこで起こるかわからない状態です。
世界は人間も含めて微生物やウイルスの脅威に恐々と怯える毎日です。
ワクチン接種の普及が待たれるところですが、私たちの今出来るのはソーシャルディスタンスの確保とマスクとコマメな手洗い。寂しいですが、もう少し頑張りましょうね。
ファームキッチンでは出来る限りの対策をとってお客様をお迎えしています。
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
皆さまへ
🔹感染拡大予防対策について
*寒い日も店内の消毒及び換気の徹底をさせて頂きます。風が入ったり虫も入ったりしますがご理解下さい。 (主な窓、ドア等お客様から見えない箇所も開けております。時間で入口ドアも開けさせていただきます。)
*客席はより広く、余裕を持ってご用意いたしました。(空席でもお入りいただけないことがございます。お電話での確認、ご予約をお願いいたします。)
*天候の良い日はお庭のお席もご利用いただけます。暖かい服装でお願いいたします。
*店内・入口外に「ミニ青空直売所🌱」を作りました。(11:30より14:00位まで)
直売所のみのお客様も大歓迎です。手指消毒をされてからお求めください。
購入商品の袋詰めは外の袋詰めコーナーでお願いします。
*店内でのグループ飲食は4名様までです。 小声での会話をお楽しみ下さい。
*お食事のご提供から約90分のステイ時間を皆様にお願いしております。
*縮小営業です。 11:30〜16:00 (・お食事のラストオーダー14:00 ・カフェのラストオーダー15:00)
*体調の良くない方はご入店をご遠慮下さい。(予約されたお客様もご遠慮なくキャンセルなさってください。)
*ご入店の際、店内ご移動の際は必ずマスク着用をお願いいたします。
*ご入店、お帰りの際は出入り口のアルコールで必ず手指の消毒をお願いいたします。
*スタッフ全員、マスク着用でご対応させていただきます。
*引き続きスタッフの健康管理、衛生管理の徹底を励行して参ります。
※ご予約、お問い合わせ
☎️043-239ー7166
タンジョウファームキッチンまで
(只今、農作業が立て込んでおり、お電話に出られない時間もございます🤲)
旬の野菜を今日も心を込めて作って参ります🌱
私達が今できますこと…力強い野菜を作り、採れたてを皆様にお届けすること。心を込めて🥬
年末月曜日 コロナの感染者が多くなっている時期ですが、タンジョウ農場・ファームキッチンでは皆様の一年間の微笑みに対する感謝を表したく毎年行ってきました「ありがとうマルシェ」を時間短縮、体温測定、三密の排除を心がけ行いました。
本当はこちらからの感謝の場にする筈でしたが、数多くの方々に「良いお年を!」「来年も宜しく!」等、たくさんのご挨拶を頂き、この仕事をしていて良かった!と感じる一日になりました。ありがとうございます。
明ける年も安全安心、美味しい野菜・食事をお届けできるように頑張ります。
タンジョウ農場「秋の収穫祭」は11月にしては暖かで穏やかな日、大勢の友人隣人にお越しいただき、本当に皆が楽しめる収穫祭になったと思います。
ありがとうございました。
第8回 タンジョウ農場「秋の収穫祭」
開催日時:2020.11.22 sun 11:00〜15:00
場 所 :タンジョウファームキッチンの庭 ※雨天でも屋内にて開催
新型肺炎ウイルスの流行が世界的になってきている3月、タンジョウファームキッチンは7周年を迎えることができました。
この間ご愛顧ご支援下さいました皆さまに7周年のご挨拶ができる喜びを噛みしめています。ありがとうございます。
温暖化の影響か昨年から天候の厳しさが顕著になって、自然と向き合う農産物の生産はいよいよ難しくなってきました。様々な工夫が今まで以上に必要です。ぐぁんばりま~す!
これからも美味しく安心のできる野菜をお届けしますので、ファームキッチンと農場を宜しくお願いします。
私たちが出来るのは、美味しくて安全な食べ物を一生懸命に作り、それを届ける事です。
皆様の笑顔が私たちの糧です。
ファームキッチンはウイルス感染防止対策に気を付けながら再開します。
引き続き「青空直売所🌱」はキッチン入口で開きます。
令和3年1月7日(木)
キッチン仕事はじめ
一つひとつのイベントを出来る限りコロナ感染防止対策を励行し、心を込めて開催して参ります。
皆様とご一緒に穏やかな新春を楽しみたいと思います🎍
11月24日日曜日
朝まで降っていた雨が上がり沢山のお客様をお迎えしてタンジョウ農場収穫祭が行われました。
数日来雨降りが続き、開催出来るのかどうかの不安がありましたが、安堵いたしました。
それでも足元はぬかるんで、靴が汚れたり滑り易かったりでご不自由な中、タンジョウ農場の収穫祭を楽しみにご来訪下さった皆さまに感謝申しあげます。楽しんで頂けましたでしょうか? ありがとうございます。
このお祭りに快く参加してお仲間になってくれています出展者の皆さまにも感謝です。 ここまで盛り上がって挙行できましたのは皆様のお陰です。ありがとうございます。
そして急遽駐車場として会社の敷地をお貸し下さったNQCの吉野社長にも感謝いたします。
スタッフの皆にも、天候の悪いなか遅くまで準備作業を頑張ってくれて、ありがたかったです。
最後に改めて、タンジョウ農場収穫祭に係わって頂きました全ての皆様に大きく感謝申し上げます。 農場長 丹上
11/31、12/1とタンジョウファームキッチンは千葉市主催「千葉市つくたべマルシェ」に出店させていただきました🌱
「千葉市で作って、千葉市でたべる」地産地消の取り組みを行っています「千葉市つくたべ」 初めての試みで分らない事だらけでしたが、終えてみれば疲れとともに達成感、沢山の千葉地産地消を応援してくださるお客様に恵まれ楽しいマルシェになりました。マルシェを企画された市農政課の皆さまにも感謝です。
うすいなおこさんの歌とウクレレのライブ配信
5月16日(土)13:00~
タンジョウファームキッチンより
当日は雨のためキッチン二階の「ハイジの部屋」(うすいさん評)より配信されました。
キンと張った中に優しさがこもった歌声が印象的でした。素敵でした。ありがとうございます。
令和2年2月9日(日曜日)に行われました
タンジョウファームキッチン 春のワークショップ
「クレイで作る優しい春のうさぎ雛」は
楽しく終えることが出来ました。
参加して頂いたお客様、丹波先生、
ありがとうございました。
連絡先 タンジョウファームキッチン
262-0004千葉県千葉市花見川区大日町1399-2
電話 043-239-7166 HP https://www.tanjofarm.net/
11月14日(木)~12月1日(日)
房総の写真展 at ユキハウス2階
沼尻瓦司さんの房総(千葉)への気持ちを綴った写真展
遠くからも大勢のお客様が懐かしかったり感慨深い写真をご覧に来てくださり、それぞれの言葉を残して下さいました。
ありがとうございました。
台風15号の残した被害が癒えぬ間に19号の猛威が東日本中を駆け巡ってしまいました。
台風15号義援金箱を急遽今年の激甚災害への義援金箱として変更させていただきます。
甚大な被害を受けております千葉の農業の復旧に使っていただけるように千葉市農政課に相談しております。
宜しくご協力お願いいたします🤲
タンジョウ農場、タンジョウファームキッチンにも沢山の励ましのお言葉、お心遣い、そして作業へのご協力に感謝しております。
本当に本当に嬉しくて…「次へ」の力とさせていただいております。
私達が今出来ること… 少しでもファームキッチンでお疲れを癒していただけましたら幸甚です🌿
タンジョウファームキッチン秋のワークショップ
ふっくらモコモコの羊毛で作るフェルトコースター
開催日 令和1年10月13日(日曜日)
定員オーバーのワークショップは和気藹々、siro先生のお人柄もあって皆さん大満足で終える事ができたと思います。皆さま、ありがとうございました。
タンジョウファームキッチン 6月のワークショップ
「クレイで作るさわやかなブルーベリーminiリース」
6月23日(日曜日)に行われましたワークショップではご参加の皆さまと楽しく過ごせました。ありがとうございます。
連絡先 タンジョウファームキッチン
262-0004千葉県千葉市花見川区大日町1399-2 電話 043-239-7166 HP https://www.tanjofarm.net/
6月2日日曜日は
佐倉城址公園で開催のクラフトフェア「にわのわ」に飲食ブースとして出店しました。
いつも「パンランチ」のパンを焼いて下さっている「カナパン」さんとのコラボで パンとスープ
その他 八千代「ボングー」さんのお菓子、農場の加工品、新鮮な野菜をお持ちしましたが、
天候にも恵まれ、「にわのわ」スタッフの的確なヘルプのあって沢山の訪れたお客様に
喜んで頂けたと思います。
ありがとうございました。
心からありがとう 6年間
タンジョウファームキッチンは、オープン6周年を迎えることが出来ました。
沢山のお客様から多くの温かいお声かけを頂き、本当にありがとうございました。
今後とも、宜しくお願いいたします。
4月14日(日)の「西千葉マルシェ」では、薄曇りの温かい陽気の中、大勢の方に支えられ、来ていただいた大勢の方々に農場の豊かさを発信できたかと思います。みなさま、ありがとうございます。
12月29日は予報されていた寒波もそれ程ではなく、大勢のお客様にご来場いただけたマルシェになりました。
今年最後の営業を楽しく盛大に終われましたこと、本当にありがとうございました。
今年もタンジョウ農場の「秋の収穫祭」が出来ました。
春から暖かい日が続き、今年の作柄は良いのかと思っていたら今までにない暑い乾いた夏を迎え、9月に入ってから急に雨降りと日照不足に見舞われ、それまでの暑さは何だったのかと。
日本中が地震や台風の被害に見舞われ、少し世界を見回せば政治的な事柄だけではなく、今までにない気象の変化に、この先どうして行けば良いのか等等と考えてしまいます。
それでも台風被害や気温の急変にかかわらず播いた野菜や穀物はちゃんと芽を出し実って、私たちにしあわせを届けてくれます。
農場、キッチンに関わってくれた人たちと共にこの収穫祭を出来るのはありがたい事です。
どうぞ皆さま、ささやかではありますがタンジョウ農場の秋の畑の恵みを受け取ってください。
当日は大勢の方にご来場いただき、大いに収穫の喜びを頂けました。ありがとうございます。
6月2日と3日に佐倉城址公園にて行われました
「アート&クラフト展にわのわ」
暑い日差しの中今までより大勢のお客様にお越しいただきありがとうございます。
タンジョウファームキッチンブースにもお立ち寄り頂き
野菜や「カナパンさんとのコラボランチ」賞味いただきありがとうございました。
沢山の皆さまとお会いでき嬉しく忙しいイベントが過ごせました。
ありがとうございます。
タンジョウファームキッチン 5周年!
モバイルカフェ福笑屋さんのハンドドリップコーヒー・ワークショップ
3月3日に行われたW.S 楽しくにぎやかに終われました。
直売の曜日と場所のお知らせ
開店日: 木曜日~日曜日の週4日間 お休みは月、火曜と水曜日です。
直売の場所: ファームキッチン内
開店の時間は 11:30~16:00です。暫くの間ですが、宜しくご理解をお願いします。
江戸時代に発明された唐箕は今でもタンジョウ農場で活躍しています。
手動で風を送って、しっかりした重い麦は一番桶から、軽い麦は二番桶から、ごみは外に飛ばします。
このように選別された麦を自家製粉し、ファームキッチンではケーキやパンとして皆様にお召し上がりいただいております。
※ この唐箕、電動の物に変わり現在は休んでもらっています。
農場で採れたブルーベリーです。(24/6/17)
すごい大粒でしょ。じつは少しばかりトリックを使ってあります。
遠近法なのですが、それにしても大きいと思います。
どうぞ、農場で大粒のブルーベリーを見つけてください。
〒262-0004
千葉県千葉市花見川区大日町1399-2
電話 043-239-7166
タンジョウ農場 野菜 穀物 ブルーベリー 黒牛 ファームキッチン
月曜日 通常休業
タンジョウ農場のブログ
タンジョウ農場インスタグラム
*野菜、作物直売のお問い合わせは
043-239-7166
月曜定休日以外のAm9~pm7
*ファームキッチンのご予約・お問い合わせは
043-239-7166
水曜日~日曜日のpm3~pm6
(申し訳ございませんが、faxでのご予約は承っておりません。お急ぎでなき場合午後4時以降の電話をお願いします。)
ファームキッチン営業再開です!縮小11:30~16:00
キッチン入り口の内外「ミニ青空直売所🌱」を開きます。
令和3年1月7日(木)
キッチン仕事はじめ
農場・キッチンスタッフ募集
現在停止
詳しくは電話で
090-9340-5631
農場の秋の産物(栗、さつまいも、柿、ぶどう、いちじく等) ほうじ茶プリン マロンクリーム その他
今採れる物は「直売所のご案内」ページにてお知らせしていますのでご確認ください。
沢山の野菜や畑の様子が見られます。クリックして下さい。→「野菜のご紹介」ページへ
食卓を彩るだけでなく、季節を感じる野菜は心もワクワクします!